キタミ式イラストIT塾で応用情報技術者試験を攻略!
キタミ式イラストIT塾で応用情報技術者試験を攻略!
イラストで学ぶ応用情報技術者試験
「キタミ式イラストIT塾 応用情報技術者 令和03年」は、きたみりゅうじ氏による情報処理技術者試験対策本です。ITパスポートや基本情報技術者試験と同じく、すべての解説をイラストベースで行っており、非常にわかりやすい内容となっています。
試験範囲を網羅した解説
応用情報技術者試験は、試験範囲が広く、深い理解が必要とされます。本書は、試験範囲の内容をひととおり理解し、試験の内容を把握するための最初の一冊として最適です。過去問の解説は金子則彦氏が担当し、監修は放送大学元大学長の岡部洋一先生が行っています。
こんな方におすすめ
- 応用情報技術者試験受験を考えているが、何から勉強すればわからない人
- まず1冊を通じて読むことができる本を探している人
- 仕組みからきちんと勉強したいと考えている人
目次
- はじめに
- 目次
- 本書の使い方
- 応用技術者試験とは
- Chapter 1 基礎理論(離散数学)
- 1-1 2進数とn進数
- 1-2 2進数の計算と数値表現
- 1-3 シフト演算と2進数のかけ算わり算
- 1-4 誤差
- 1-5 集合と論理演算
- Chapter 2 基礎理論(応用数学)
- 2-1 思い出
まとめ
「キタミ式イラストIT塾 応用情報技術者 令和03年」は、イラストを用いたわかりやすい解説で、応用情報技術者試験の合格を目指す方にとって最適な一冊です。試験範囲を網羅し、深い理解を促す内容で、初学者でも安心して勉強を進めることができます。
キタミ式 dietaイラスト 創業10年(IT塾応用情報技術者令和03年)
きたみりゅうじ氏による情報処理技術者試験本「キタミ式イラストIT塾」 応用情報技術者試験本 書籍概要 この本は「ITパスポート」「基本情報技術者試験」同様キタミ式の特徴であるすべての解説をイラストベースで行っており、とてもわかりやすい解説となっているため、試験範囲が広くかつ深い理解度が必要とされる応用情報技術者試験にとってまず大切となる「試験範囲の内容をひととおり理解して試験の内容を理解し対策すること」ができる書籍となっています。 書籍内容
本書の使い方 応用技術者試験とは Chapter1基礎理論(離散数学) 1-12進数とn進数 1-22進数の計算と数値表現 1-3シフト演算と2進数のかけ算わり算 1-4誤差 1-5集合と論理演算
Chapter2基礎理論(応用数学) 2-1思い出
対象読者
応用情報技術者試験受験を考えているが何から勉強をすればわからない人 まず1冊を通じて読むことができる本を探している人 仕組みからきちんと勉強したいと考えている人